古屋圭司通信

20100331095607.JPG各地各層から87人
中央政治大学院「セミナー2010開講」
わが党の人材発掘、育成の一環
 党中央政治大学院(学院長・古屋圭司衆院議員)の講座「セミナー2010」が3月24日、開講した。同講座は、わが党の人材発掘、育成の一環として、党役員が党の理念や政策をじかに伝え、受講生とともに研鑚を深めるもの。今回の講座には全国から、会社員、自営業者、主婦、地方議員、学生ら、幅広い業種と年齢層の87人の受講生が集まった。4月21日まで、毎週水曜日の夕方に党本部で5回にわたり開催する。
 開講にあたり古屋圭司同学院長は「党の財産は人材。皆さんには遠慮なく厳しい意見をぶつけていただきたい。われわれも真剣にそれを考えていきたい」とあいさつした。
 第1回のこの日は、谷垣禎一総裁と大島理森幹事長が講義と質疑応答を行った。受講生の多くはメモを取りながら両議員の講義に熱心に耳を傾けていた。
 講義の後は、古屋同学院長をはじめ、古川禎久衆院議員、松浪健太衆院議員、司会を務めた丸川珠代参院議員ら同副学院長も受講生の輪に加わり、グループディスカッション形式で議論を深めた。同学院の講座では、受講生同士が交流を深め、自ら発言することにより講義内容を再確認し、セミナーへの参加意識を高められるように、グループディスカッションを積極的に行っている。
 次回は石破茂政務調査会長と井上信治同副学院長の講演が行われる予定。
<自由民主4月6日号より>

コメントは受け付けていません。

正論表し.bmp 「正論」5月号に平沼赳夫先生との対談が掲載されましたのでご連絡致します。
「保守」の正念場に我らが闘いの決意
            平沼赳夫/古屋圭司

コメントは受け付けていません。

インターネットテレビ「超人大陸」に出演しました。
こちらよりご覧下さい。
「国家観が危ない 政治の危機」

コメントは受け付けていません。


上を向こう、日本
わが国には 世界に誇る 「強さ」と 「希望」がある

政策集団のぞみ&山本寛斎
改めまして、先日ご紹介した「上を向こう、日本」が出版となりましたので、ご連絡致します。
ご興味頂ければ、お近くの書店、もしくはこちらからご購入頂ければと思います。

コメントは受け付けていません。

SANY0039.JPG DMVとは、電車とバスの機能を併せ持つ乗り物です。
 JR北海道が実験的に採用しているものを、地域交通の活性化の一環で国土交通省の補助事業として恵那市が選ばれて、3月の連休の3日間、恵那と明智を結ぶ明知鉄道で実証実験が行われました。全国では3例目です。
 私が、市長や議会などと連携して事業の実現に向け取り組んできたもので、20日の実証実験の初日は140人の定員に対し、1400人を超える応募があったとのこと。関心の高さが伺えます。
 このDMVのメリットは、線路と道路をたった15秒で乗り換えが可能なことで、第三セクターで運営している明智鉄道などには、観光や地域のニーズに合わせて弾力的にダイヤを設定でき、同時にコストの削減もできることです。そして、車両も従来の鉄道車両に比べてコストや重量も三分の一で収まることです。この明智鉄道は、通学を中心として車を持たない高齢者の交通手段として地域住民の足として活用されていますが、全国の第三セクターの鉄道経営同様、厳しい環境にあります。
 この実証実験を通じて、本格導入を目指し地域観光資源の開発や経営コストの縮減に貢献できればと考えています。
 この明智鉄道のルーツは、昭和9年に開通した旧国鉄の明知線に遡ります。
 この明知線は、私の祖父の古屋慶隆が、当時内務省の鉄道参与官を務めていたときに開業に漕ぎ着けたものです。当初の計画では豊田まで延伸の予定でしたが、戦局が激しくなり残念ながら日の目を見ることはありませんでした。 もし、実現していたらというのは贅沢な推測ですが、豊田と恵那の交流は今とは全く違ったものだったでしょう。
 改めて思うのは公共事業の重要性です。
 今でも明知地区の公民館には開通当時の「祝開通、昭和9年、古屋慶隆」と記された灰皿が存在しています。
 私にとっても思い入れのあるこの明知鉄道です。
 恵那市にとどまらず、私の選挙区の東濃は、西の多治見から東の中津川市まで豊富な観光資源に恵まれています。これらの資源を有機的に結ぶことによって、広域滞在型の観光産業の展開のポテンシャルは大きいと思います。
 一昨年に成立した「広域観光圏の整備による 観光旅客の来訪及び滞在の促進に関する法律」を活用して地域の活性化に貢献して参ります。

コメントは受け付けていません。

コメントは受け付けていません。

2010_03180002.JPG

上を向こう、日本


わが国には 世界に誇る「強さ」と「希望」がある
PICT0039.JPG
 のぞみメンバー5名でPHP研究所より共著出版した。
 
PICT0037.JPG 『のぞみ』は去る1月19日に正式に発会以降、毎週会合を重ねているが(詳細はのぞみHP参照)、その我々の想いを綴ったものだ。
 冒頭には、世界的なデザイナーでありプロデューサーでもある山本寛斎氏との対談を載せている。
 是非ともご購入いただければ幸いです。
PICT0055.JPG 日本には、長い歴史の中で培ってきた素晴らしい伝統や技術、能力そして精神文化がある。
 もう一度見つめ直し、タイトルにもあるように【上を向こう日本】の気概を取り戻そう。
 そして、日本の政治が再び正しい方向に進むために、我々『のぞみ』メンバーがその【橋頭堡】としての役割を担っていきたいと念じている。
PICT0062.JPG

コメントは受け付けていません。

コメントは受け付けていません。

 

本日北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会において、以下の概要の質問をそれぞれに対し行いました。
 詳細は、こちらよりインターネット動画をご覧下さい。
岡田外務大臣
・六者会合に関して、六者会合を再開しても重油支援に参加はしないことを約束されるか。
・各国首脳と会談をした際には、必ず「拉致」の話題を取り入れて頂くことを約束されるか。
城島委員長
・2月に開催された朝鮮総連主催の金正日誕生祝賀会に出席されたようであるが、拉致特別委員長は、公正中立の立場であることからこのことは問題である。
中井拉致担当大臣
・高校無償化について、朝鮮学校を対象としないことを中井大臣の口から述べて頂きたい。(理由については、先日の高校無償化についてのブログをご覧下さい)
・内閣官房拉致問題対策本部で作成されているパンフレット内に記載されていた拉致に対する政府の基本方針3項目、すべての被害者の安全確保と即時の帰国、真相の究明の実現、拉致実行犯の引き渡しについて。前回の質問で、拉致実行犯の引き渡しが削除されたのは何故かと述べたが、最新のパンフレットでは、残りの2項目までもが削除されている。これは何故なのか。
・政府がこれまであげてきた対応方針6項目が外されているのにもかかわらず、新たな政府としての対応方針すら出されていない。さらには、拉致対策本部なども開催されず、今後、拉致大臣のみならず政府一体で拉致問題に協力して取り組んでいかなければ、拉致問題は解決できない。
議事録は以下の通りです。

(さらに…)

コメントは受け付けていません。

コメントは受け付けていません。

ページトップへ