

今日は一日議員会館にて
カテゴリー:未分類
2022年08月09日
今日は一日議員会館にて来客対応やメディアからの取材、関係省庁からのヒアリングや打ち合わせに充てる。
産経新聞原川記者からは、故安倍元総理に関する取材を受ける。
外務省アジアコーカサス室武田室長来訪。先の中央アジア出張について今後の取り組みについて打ち合わせ。中央アジアのウズベキスタン、タジキスタン、カザフスタン、キルギス、トルクメニスタン5か国はいずれも日本とは友好的な関係を維持し且つ豊富な鉱物・エネルギー資源を有している。今回の訪問を通じて5か国はそれぞれの思惑が異なることを実感。太平洋島嶼国14か国を束ねて太平洋島嶼国サミット(PALM)を日本が主導して立ち上げ大きな成果を上げていることを参考に、今後は日本が主導して「中央アジアサミット」をPALMに倣い3年に一度日本で開催することを提案している。しっかりとその実現に向け働きかけをしていきたい。
また、この度の参議院選挙で初当選したマンガ家の赤松健氏来訪。私がMANGA議員連盟会長として取組んでいるMANGAナショナルセンター法案の成立を目指して、日本漫画家協会常務理事の立場も活用して汗を流してほしい。
【http://facebook.com/furuyakeiji Facebook活動中!!】
「亜東国会議員友好協会」「日華議員懇談会」懇談会・意見交換会
カテゴリー:未分類
2022年08月08日
台湾側議員連盟「亜東国会議員友好協会」と「日華議員懇談会」との懇談会・意見交換会を開催。
私が会長を務める日華議員懇談会の役員や主要メンバーが参加して台湾国会議員との意見交換会を開催。ウクライナ侵攻を契機に最近は台湾への関心と東アジア・台湾海峡の安全保障問題は大きなテーマとなっている。米国ペローシ下院議長の台湾訪問に対し中国は軍事的威嚇を行っているが、かつて李登輝総統が母校であるコーネル大学にて講演した際にも台湾海峡にミサイル発射した過去もあり、今回の訪問でも同様に中国は威嚇。これは想定の範囲だが今日は、その安全保障問題や台湾が参加を希望するTPP問題等について率直な意見交換。極めて有意義な会合となった。
この他にも、地元へのデータセンター誘致について、経産省野原商務情報局長から報告を受ける。
また、杉本福井県知事らから北陸新幹線延伸の要望を受けたり、省庁からのヒアリングや相談に充てる。
【http://facebook.com/furuyakeiji Facebook活動中!!】















ウズベキスタン最終日
カテゴリー:未分類
2022年08月01日











ウズベキスタン二日目
カテゴリー:未分類
2022年07月31日












ウズベキスタン・タジキスタン出張
カテゴリー:外交
2022年07月30日
今日からウズベキスタン、タジキスタンを訪問します。
私は日本タジキスタン友好議員連盟会長を務めると共に、医療コンテナ議員連盟会長として、長年取り組んでいる医療コンテナの海外支援のため、日本・中央アジア5カ国の外交30年記念事業の一環となる両国への引渡し式典に出席する。
医療コンテナは、初代国土強靭化大臣の際に策定した、平時活用・有事機能発揮のコンセプトに合致する取組みであり、国内外での更なる活用が期待されている。
今後、日本独自のきめ細かな海外への医療支援として普及展開させていきたい。
その他、ラフモン・タジキスタン大統領との面会など、政治・経済分野の要人と面会予定。
安倍元総理が進めてきた地球儀を俯瞰する外交により、両国との緊密な関係が構築されてきた。今後もこの政治外交姿勢を継承していく。
写真は、2018年ラフモン大統領と国内展開の医療コンテナ。
来年度概算要求基準について承認を得る
カテゴリー:未分類
2022年07月29日
午前中の党政調審議会ならびに総務会にて来年度概算要求基準について承認を得る。事前に財務省と、一昨日の全体会議にて出された意見を反映して修文。
これに先立ち、財務省寺岡主計局次長と最終修正版について合意。
また、政調会長代行室にて、国交省鉄道局奥田審議官並びに上原局長(リモート参加)と、リニア新幹線静岡問題の対応について意見交換。
午後には、議員会館事務所にて中津川市青山市長、下呂市山内市長来訪。懸案の濃飛横断自動車道の要望に。
また、この他にも来客対応や関係省庁からのブリーフィングに充てる。
【http://facebook.com/furuyakeiji Facebook活動中!!】
来年度予算概算要求基準について
カテゴリー:未分類
2022年07月28日
昨日の政調全体会議にて来年度予算概算要求基準について議論し、出席議員からの要望等についての取り扱いは高市政調会長一任となったので、今日早速財務省主計局長らと意見交換及び文章取り纏めに向けての打ち合わせ。
また、参議院選挙では憲法改正が重要なテーマとして全国各地で取り上げられたが、今日は選挙後初の党憲法改正実現本部幹部会(5人会議)を開催。高村顧問も出席。具体的内容は控えるが今後の取り組みについて基本方針を議論。
この他にも、政調会長代行室にて地域からの要望を受けたり、メディアからの取材や関係省庁幹部訪問、また党政調会会議等に出席する。
夜は、参議院選挙の慰労を兼ねて高市政調会長を囲み少人数で今後について率直な意見交換。なお写真は省略します。
【http://facebook.com/furuyakeiji Facebook活動中!!】